年末に、風邪をひきかけたのを理由に、大掃除を新年まで持ち越し
昨日からやっと、普段できていない所を少しずつお掃除しています。
で、また、やってしまった。。。
結構掃除やる気満々だったのにも関わらず、更なるやる気スイッチを入れようと
お掃除便利グッズを購入したんです。
これまた人様の影響を受けて…
☆レック 激落ちお掃除手袋☆
それで、買ってきてすぐに使いたくなる性分でして
早速乾いた状態ではめて鏡を拭いてみると
汚れが全く取れません。
これは、濡らして使うものなのか!?
仕方がないので、始めに濡れた雑巾で鏡を拭いてから、仕上げに使ってみると
ピッカピカ☆
ほう、これはいい!!
次なるターゲットはライトの傘
ここにはたんまり埃が溜まっているから、濡らして使ってみようっと。
手袋を水に浸しながら、濡れた手袋をはめるって
気持ち悪くないのか?
手荒れはしないのか?と思いだし
実際硬く絞ってはめてみると
予想以上の気持ち悪さはなかったけれど
やはり、心地良い感覚とは言い難かった。
でも、まぁ、掃除だしね。
ということで、傘を拭き、拭き!
全くの誤算だったのが、横着をして先に埃を取り除かなかったため
すぐに手袋が埃と汚れで真っ黒に。
あれま、これはアカンやつや。
横着をすると、結局、後が面倒なことになる…
と、結局、マイクロファイバーの小さな雑巾で拭くことに。
おーーー、コレの方が断然拭きやすい!
実際、使ってみて、このお掃除手袋、拭き上げ(から拭き)に使うのが最適のような気がします。
同じ道具を持っていても使い方次第で
使い易いと感じる人とそうではない人がいて当たり前。
やはり、掃除が最も捗るのは
●雑巾
●ウエス
●細い棒(ブラシ)
基本、この3つさえあれば、どこでも簡単に終えられると思っています。
こんなことを書いたばっかりだったのに…もうお掃除便利グッズは要らない!キッチン用品のアレで隅々までピカピカに☆
ウエスは古くなったTシャツや肌着などを捨てずに、小さく切って作っています。
切る時に埃がでるし、面倒だと思ったりもしますが
まとめて作っておくと、遠慮なく使えるし、洗わずそのままポイポイ捨てられるのが何より快感です。
2019年は、もう本当に、お掃除便利グッズは買わない!!