こんにちは!ちいです。

今年で築20年を迎える我が家。

さすがに年月を重ねると、あちこちに痛みが目立ち始めました。

そこで、自分でできる範囲のリフォームをDIYでコツコツ進めています。

これまでに手がけた場所を振り返ると、

トイレ

寝室

といった場所が挙げられます。

作業中は夢中になりすぎて途中の写真が雑ですが、少しでも参考になれば嬉しいです。

さて、どこもビフォーが衝撃的な状態でしたが、中でも最悪だったのが 洗面所 です。

目を覆いたくなるビフォー写真

ビフォー見てみます??

きったないでしょ!?

もうここまでくると、お見せすることが恥ずかしいとも思いません。

 

もういっちょ、違う角度から。

汚いだけなく、センスなしなし!

壁紙も中途半端に剥がれていて、何とも悲惨な状態。

ちなみに左側の壁紙が中途半端に剥がれているのは、

「壁紙がきれいに剥がれるか試した結果」で、幸いなことにカビもありませんでした。

リフォームスタート!

まずは洗面台の鏡から撤去。

ドライバー1本で簡単に外せました。

 

それにしても、壁紙の趣味が悪すぎる…。

 

次に取りかかったのは、鏡の下にある洗面ボウルと収納棚の撤去です。

こちらも意外と簡単!

 

「こんな風になっているのねぇ」なんて言いながら、水漏れが発生したため雑巾は必須でした。

全て洗面台が撤去できたら、まず壁紙を全面剥がし、貼り替える作業から始めました。

壁紙を貼り替え

洗面台をすべて撤去したら、壁紙の貼り替え作業に着手。

今回は 白いレンガ風壁紙 を選んで爽やかな雰囲気に仕上げました。

仕上がりは少し段ズレが見られますが、気にしない!気にしない!

次は床へ!

壁紙が終わったら、いよいよ床のリフォームに取りかかります。

作業はまだ続きますので、次回の記事もお楽しみに!

最後まで読んでいただき、ありがとうございましたღ

読んだよ~ってクリックしてもらえると嬉しいです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ