こんにちは!ちいです。

ついに、廊下の床貼り替えが完成しました!

何度も後回しにしていた細かい作業をまとめてやり終え、達成感でいっぱいです。

今回は、作業の様子を振り返っていきますね。

まずは細かい箇所の仕上げから

例えばこちら、床から突き出しているドアストッパーの部分。

 

床材を円形にくり抜いてから貼る必要がありますが、こういう細かい作業、案外好きなんですよね♪

 

巾木をまだ貼っていないと、ちょっと貧乏臭く見えてしまうので、ここは重要ポイント。

巾木のこだわりポイント

巾木にはタジマのソフト巾木を採用しましたが、これが大正解!

貼りやすさ: 壁や床にしなやかに馴染み、浮きにくい設計。
デザイン: ナチュラルな色合いが床とも相性抜群。

巾木を貼る作業って難しそうと思っていましたが、タジマさんのを使ってみると、なんともスムーズに貼れるじゃないですか。

壁や床にしなっと馴染んでくれて、床浮きしにくいんです。

それに、このナチュラルな色♡

簡単にキレイに貼れました☆

もう巾木はタジマさんしか使わないかな。

完成!廊下のビフォー・アフター

貼り替え前: 少し古びた印象の廊下。

 

貼り替え後: ナチュラルな巾木が加わり、スッキリした明るい雰囲気に!

これで、やっと廊下の床貼り替えが完了しました。達成感が半端ない!

今日はニャン(愛猫)が登場しませんでしたね。

寒かったのか、帽子をかぶって寝ていたみたいです。笑

それでは、また次回!

最後まで読んでいただき、ありがとうございましたღ

読んだよ~ってクリックしてもらえると嬉しいです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ