体調が回復すると脳の働きも活性化したのか
考えることが多すぎて気が狂いそう。
こんにちは!ちいです。
今、本当に迷っていること
それは仕事部屋のパソコンデスクの買い替え。
現在は、カラーボックス2つと板でDIYした超シンプルなものを使用中です。
こうしてみても異常に小さい。
実際も高さが低すぎて、腰が痛いんです。
ちゃんと調べて高さを決めたはずなのに、高さ調整可能なイスを一番下まで下げてもまだ低い。
キーボードをパチパチ打っていると、自然と腰は曲がり、猫背になっている始末です。
元々腰痛持ちなのに、このままではまたぎっくり腰になりかねないと、買い替えることにしました。
カラーボックスと板はリメイクするので、無駄にしないから大丈夫なんだけど、収納力とデザイン性を兼ね備えていて、価格も予算内となるとなかなか難しい。
まず、自分がどんなイメージの部屋にしたいかを決めるべく、Pinterestで「パソコンデスク」で検索すると
出るわ、出るわ!素敵すぎるお部屋の数々。
真っ白っていいな~
木目も暖かみがあって素敵~
ホワイトと木目の組み合わせってナチュラル~
黒も格好いいぞ~!
とまぁ、悩みのループにドップリはまってしまい、抜けられません。
で、こうして書いているうちにまとまるかなぁなーんて
全く存じ上げない人々を巻き込もうとしている次第です。
まず、外せないのは、収納。
引き出しとファイル(本)をキチンとしまうことができる収納キャビネット。
すぐにごちゃごちゃさせてしまうので、ちゃんと片付けができるようになりたい。
物を増やさないようするためにも、使うであろう、またあったら便利であろうという収納は買わない。
作業台として使うことはないので、長さはさほど必要なく、奥行きも45~60㎝あれば、十分。
これらの条件で絞ってみると、やはりIKEAがナンバーワン候補に。
これです。
[source:IKEAオンラインショップ]
シンプルで美しい。
お値段は7999円とリーズナブル。
何を悩んでいるかというと、重さです。
これで重量が28㎏超え。
ずっしり!!
マンションの床が抜けやしないかとビビッています。
そこで調べてみました。
建築基準法によると、一平米あたり180㎏が荷重基準だそうです。
となると大丈夫か。
180㎏を超える人はお家の床が抜けること心配しないといけないことになります。
痩せないと…
悩みがつきないね。
余計な話より、大好きなブロガーさんに憧れてずーっと検討しているものがあって
そのデスクがこちらです。
ウッドプロさんの古材キャビネット
素敵でしょう!
憧れなんです。
自分へのご褒美にする??
いやいや、そもそもなんのご褒美??
価格的には、2つのキャビネットに天板を組み合わせると、6万円超え。
予算をはるかにオーバー。
ひえ~~~、書きながら、また悩み出してしまった。
好きにしてくれと万人が思っているとは思いながら、最後までおつきあいくださり本当にありがとうございます。
決まったら、またちゃんと片付けたところをアップします。