築20年になる我が家。
水回りのリフォームは、お風呂→キッチンと終え、残すところトイレのみとなっていました。
振り返ると、DIYを最初に手がけたのはトイレでした。
きっかけは、トイレでのまさかの気絶…
あまりの腹痛で気を失い、トイレに倒れ込み
気がついて目を開けると
「ここ、どこ??」
最初に目に入ってきたのは、なんと!便器。
なんや、、、汚い所やな…
というわけで、ここからスタートしたのでした。
この時のビフォー&アフターは
⇒ トイレのリフォームDIY~劇的?ビフォー&アフター
それで、少し前からトイレを流した後、レバーが元の位置に戻らず
水が出っぱなし状態になったり
主人がおしりが冷たいなどと女子みたいなことを言うので
リビングのリフォームと一緒に最後の水回りも終わらせることにしたのです。
下見の際、現状を見てもらうと
DIYで珪藻土を塗った部分は残して、「腰壁にしましょう」とご提案くださり
珪藻土より下は腰壁にしてもらいました。
今回お世話になったのは、ジェーデザイン社さん
こうしてみると、1枚で繋がっているようですが
実は木を1枚1枚塗装後、これまた1枚1枚貼られています。
塗料はオリジナルブレンドでほんのりグレー。
なんとも絶妙なブレンドです☆
床はタイル風のクッションフロアを貼ってもらいました。
ナチュラルな感じから高級感がでました!!
トイレ本体は、「決める前に、座ってみた方がいいですよ」と教えてもらっていたので
TOTOのショールームまで行き、全部座ってみました!
実際座ってみると、1つ1つ座り心地が全く違います。
トイレは座ってなんぼ。
手洗いは別にしたかったのですが、この広さでは不可能だと知り
一体型でも特に何の問題もないので、即これに決めました!
GG800という型です。
タオルフックも新しくして
ドアも新しくして
本当にスッキリ、キレイになりました。
おかげさまで、用もないのにトイレに居座ることもしばしば。
なにしてんのかは、秘密…
今日もおつきあい下さり、ありがとうございますღ’ᴗ’ღ ᵗᑋᵃᐢᵏ ᵞᵒᵘ*