こんにちは☁ちいです。
今日はコレ、要らない!?のお話。
築20年を迎えようとしている我が家ですが、自分でできる所はできるだけDIYで手を加えてきました。
さすがにバスタブの取り替えは業者さんにお願いして、この夏、お風呂まるごとリフォームが完成したところです。
快適さは言うまでもありません。
それでも日々使っていく中で、要らなかったと感じた物をここに書いています。
⇒お風呂のリフォーム後、やはり要らないと感じたモノ
結局のところ、掃除が面倒臭いと感じるから邪魔なんですよねぇ。
残念なことにキッチンもしかりです。
リクシルのスキットシンク
こーんなに広いスポンジラックがあれば、便利に違いない!それにまな板だって立てられるし!
嬉しいなぁ!!!って思っていました。
ところがどっこい!
洗い水が全てここに飛び散る。洗い方が雑なのか??
しかも、たわし、銅たわし、みーちゃんの食器洗いとスポンジ、これだけ置いてもまだスペースがある!
生活感たっぷりだけど、全て必要なもの。
あと、何置く??って程、余裕があります。
シンクを丸洗いする時は、このスポンジラックを取り外して洗わないといけません。
ええい!めんどくさい!!
洗剤ポンプもたまには拭かないとカビが発生しそうだし、もう、なんなん??
って感じになっています。
こんなことを面倒臭いと感じるわたしがズボラなのか、ここに、こんなにもながーい物があるからいけないのか
謎が謎を呼びます。
洗剤は上に置いて、小さなスポンジホルダーを付けようかと悩み中。
せっかくキレイになったのに、悩みは尽きません。
あ、そうそう、やはり私には水切りカゴは手放せそうにありません。
たーさんはいつも遅くまで仕事なので、平日は一人でご飯を食べて、終わったら洗い
たーさんの分も終わったら洗いと時間差なので、一度に片付きません。
だから、布巾に洗いあげるのは無理があるような気がしています。
水切りカゴに洗いっぱなしで置いていると、だいたい乾いてくれるので、後片付けが簡単☆
結局、これ良い!!と思える方法が適切なんでしょうねぇ。