こんにちは☀ちいです。
もうすぐ良品週間も終わりですが、今回は珍しくお買い物なし!
というのも、良品週間が始める少し前に、ロハコで購入しちゃったんですよね。
それで、最近知ったことなのですが、ステンレスのラックには種類が2つあること。
これ、知ってました?
1つは、ステンレスワイヤーバスケット
MUJIのネットショップにアクセスすると、家具、インテリア、家電のカテゴリーから
収納用品⇒ステンレス、トタン収納用品
でワイヤーバスケットの種類が一覧できます。
持ち手を内側に収めると積み重ねができ、高さのある空間を無駄なく使えることができますね。
もう1つは、ステンレスワイヤーラック
雑貨、日用品のカテゴリから
タオル・バス・トイレ用品⇒バスルーム用品の中にあります。
バスケットのような持ち手がない代わりに脚がついています。
両方ともにステンレスですが、バスケットの方がしっかりした作りで
ラックの方は物によってはワイヤーが歪んでいる場合があるので、注意が必要です。
バスケットはキッチン、ランドリーとして
ラックの方はバスルームとして
分けられているようですが、置く場所によって便利な方を使えばいいと思っています。
我が家では両方ともにキッチンで使っていて
バスケットには、タオルや布巾、その他諸々を入れています。
ここ数日忙しすぎて布巾が洗えず、今日まとめて干しているところなので、ガラガラ…
何故か布巾コーナーに即席の赤だしがあったりと、リフォーム後まだ物の位置が定まっていません。
このラックの下にはもう1つラックを重ねていて、出汁、塩、コーヒーなど未開封の食品をストックしています。
もう1種類のラックの方には、シンク下で洗剤入れとして使っています。
水物を入れているので安定感があり、スッキリ片付きます。
画像には写っていませんが、別の引き出しには、フライパンの横において、油やお酒を入れています。
汚れた場合はササッと洗えて、錆びにくいのも衛生的でお気に入りです。