こんにちは☀ちいです。
今日、私にしては遅めのお昼ご飯を食べようとテレビをつけると
「ヒルナンデス」ですごく興味深いテーマが取り上げられていました。
プチプラ服を買いすぎてしまう奥様が、捨てられなくてクローゼットがいっぱいに…
そこで、クローゼットスタイリストさんのお力を借りて、クローゼットの整理、大改造をするというテーマでした。
プチプラって、買いやすい価格なので、ついつい買ってしまいますよね。
今回は200着を越える洋服を、約20着目安に減らしていきます。
相当量の断捨離です。
残す前提はトレンドであること
そして「整理の法則」捨てる、捨てないを決めるのは、4つの法則に従っていきます。
法則1:ゆる、ピタ、ダボのワンピースは捨てるべし!
ゆるっとしている、ピッタリしている、ダボダボのワンピースは捨てます。
シルエットが縦に長い三角形か長方形であれば残します。
※逆三も縦長の三角形ですが、この逆三、かなり苦しい…どうかお許しください!!
この縦長三角、長方形シルエットは、ワンピースだけでなく、トップス、カーディガン、コーディネイト全体にも当てはまります。
例えばノーボタンのゆるっとしたカーディガンってありますよね。
これって、サラッと羽織れてシワにもならないし、便利なのですが
シルエット的には、三角2つが縦に重なってしまい、クリスマスツリー!?
縦長シルエットが作れません。
よって、捨てます。
カーディガンの場合、残すべき型は2種類だけ
●ボタンありは、普通丈のカーディガン
●ボタンなしは、膝下丈のカーディガン
コーディネイトの幅が最も拡がるアイテムバランスについても話されていました。
ベストバランスは
アウター:1
トップス:4
ボトムス:3
くつ:2
以上合計10点のアイテムで、最大24コーデが可能になります。
法則2:膝上丈の短いコートは捨てるべし!
丈の長さが重要なようで、膝上丈は数年前の流行だそうです。
残すなら、膝下丈。
それでも、ライダースや革のショートジャケットなどは逆三角形が作れるので残します。
法則3:ニットは定番だけ残すべし
どのブランドであっても定番の色、デザインなら数年前のものでも残します。
定番カラーとは、黒、白、グレー、紺、ベージュの5色です。
法則4:ストールは定番だけ残すべし
ストールは巻き方が重要なのではなく、大きさが重要だそうです。
従って、70×190㎝以下のストールは捨て、70×190㎝以上の大判のものを残します。
実際に大判の物を巻くと、ボリュームがあって、断然素敵に見えました。
以上が整理の4つの法則でした!
こうしてみると、なるほど~って頷けます。
アイテムバランスに関してですが
ベストアイテムバランスのアウター1、トップス4、ボトムス3、くつ2(合計10点)
これを2パターン持つと、たった20アイテムで倍の48コーデが完成しますね。
すごい!!十分過ぎると思えます。私でもミニマリストになれる気がしてきた!
最後までおつきあい下さり、ありがとうございますღ’ᴗ’ღ ᵗᑋᵃᐢᵏ ᵞᵒᵘ*