こんにちは☀ちいです。
我が家では毎日、魚焼きグリルを使います。
しかも朝から使います。
朝から魚??
ではなく、理由は⇒ 無印のトースターの返品とトースターを持たない生活
なければないで、どうにでもなっているという現実。
特に困ることもなく、パンはすごく美味しく焼けます。
パンを焼くくらいだと、そんなに汚れることもないのですが
我が家は夫婦共に肉食
魚焼きグリルで鶏肉を焼くのですが、その際に出る脂の量といったら
ものすごい!!
ちなみに、牛、豚、鶏の中で最も体によくない脂は鶏らしい。
なので、できるだけ脂を落とすような焼き方をしています。
脂が出すぎて、グリルの中でファイヤーーー!!???ってなっていることもしばしば。
鶏肉を焼いた後は、庫内をアルカリ電解水でシュッシュ、シュッシュとスプレーし
キッチンペーパーで拭き取り、仕上げに濡れ布巾で拭き上げています。
こうしておくと、汚れがこびりつかないし、パンに臭い移りもしません。
ところが、今日、気づいてしまった。
ここを掃除していないことに。
排気カバー。
ファイヤーってなっていると、ここにも脂が飛んでいておかしくないのに
何故今まで放置していたのか??
今朝、気づいて、即やっつけました。
排気口は、メラミンスポンジでこすると、すっかりキレイになり
脂が滴っていたカバーもアルカリ電解水でスッキリ、キレイになりました。
こびりつく前で良かった!
ついでにごとくも洗って、排気カバーのカバーも拭いて
スッキリ☆
カバーをカバーで覆うから掃除するのをうっかり忘れていたのでした。
でも、狭いキッチンの置き場所確保には便利なのよねぇ…
それで、検討中のキッチンのリフォームですが、少し進みそうです。
昨日、とあるショールームに行ってきました。
どこのメーカーかはまた改めてご紹介します。
ショールームってやっぱりたのし~!!
![にほんブログ村 ライフスタイルブログへ](http://lifestyle.blogmura.com/img/originalimg/0009899712.jpg)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ](http://lifestyle.blogmura.com/simplelife/img/originalimg/0009899714.jpg)