こんにちは☀ちいです。
トイレ掃除には欠かせないトイレブラシ。
うわっ、きったなーってなると、買い替えていました。
使用しているトイレブラシについて、暑苦しく語っています。
⇒KEYUCAで購入した厳選2品~シンプル&ナチュラル生活には欠かせないもの
毎日毎日あんなにゴシゴシしているのに、汚れは気になるけど
実はそんなに傷んでないんですよね。
だったら、ちょっとメンテナンスして、長く使おうということで
酸素系漂白剤を使って、どれだけ落ちるかを試してみました。
過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)(1kg)
メンテナンス前のトイレブラシです。
ちょっと、見てみます??
汚れてますね…
お目汚し大変失礼しました。
ここに過炭酸ナトリウムをサーッと適当に入れ
1時間程放置。
ザーッと洗い流すと
赤黄ばみもとれてスッキリ☆
定期的にメンテナンスしていくと、かなり長く使えそうです。
そうそう、酸素系漂白剤といえば、大人気のオキシクリーン。
オキシと上記過炭酸ナトリウムの違いですが
オキシクリーン(日本製)には、過酸化ナトリウムに炭酸ナトリウム(炭酸ソーダ)がプラスされています。
炭酸ナトリウム(炭酸ソーダ)の使い方としては、セスキと同じと考えていいようで、phがセスキより高いのが特徴です。
従って、ベタベタ汚れに強い洗剤ということになりますね。
もっとわかりやすく詳しく知りたい方は、こちらがすごくわかりやすいです。
(source:石鹸百科)
わたしの場合、根がケチな上、相当なひねくれ者なので
オキシは漂白剤にしてはちょっと高いなぁと思っていたところ
憧れのブロガーさんが紹介されていたので、使ってみたんですよね。
ちなみにオキシクリーンは1.5㎏で1,000程
過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)は1㎏で353円でした。
普段は洗濯をする時に使っています。
今の時期は、洗濯物がカラッと乾くのでニオイは気にならないのですが
黄ばみ予防に使用しています。
おかげで濡れたまま放置していても嫌なニオイはしなく
柔軟剤も気持ち入れるだけで、ふんわり♡
お値段、使用感ともに大好きな物の1つに仲間入りです。