こんにちは☀ちいです。
実は間違った収納場所に保存しているかもしれない、調味料を含む食べ物。
知ってからは正しい場所に保存するようになりました。
まず、1つめはお米。
我が家のお米の収納場所は、野菜室。
お米の専門家が口をすっぱくして言われる
「お米は、生鮮食品と同じく扱うように」と。
お米は精米すると、少しずつ少しずつ酸化し、2週間もすると
味にも変化があらわれ、味が落てしまうと言われています。
で、実際、味の変化に気づく程、舌が肥えているのか?と聞かれると
きっと、わからない。
でも、買ってきて、封を開けたばかりのお米は、本当においしくてღ
だったらあの状態をできるだけ長く保ちたいものです。
となると、温度湿度ともに安定している、野菜室で保存するのが、ベスト!
我が家でもこのことを知ってから、おいしいものはおいしく頂きたいので、野菜室に収納しています。
ぶっちゃけ、野菜室が満タンになりやすく、容器が邪魔なのは邪魔なんです。
でも、良いこともあって、野菜を必要以上に買って腐らしたり、あっ、こんなんあったんだ!と
うっかりすることがなくなりました。
ちなみに保存容器は無印からケユカに替えました。
それから最近知ったのは、「七味は冷蔵庫」
七味のあの独特の辛さは、空気に触れると酸化し、辛み成分が飛んでしまうそう。
だから、冷暗所に保存するのがベスト☆
詳細はこちらの専門サイトをご覧ください。
▶ 七味屋 元
▶ 七味唐がらし本舗
最後は、味噌の保存方法
このことは、最近テレビでよく放送されているので、すでにご存じの人も多いと思います。
「味噌は冷凍室で保存する」
冷蔵や常温では、酵母菌による発酵が進んでしまい、味が落ちてしまうそう。
開封後は、味噌の表面の乾きと酸化を防止するため、味噌の上をラップでピッタリ覆い、空気に触れないようにしてから冷凍庫に入れます。
冷凍庫に入れても若干固くなるくらいで、固まらないので安心して入れてください。
風味が変わらずおいしく頂けますよ。