大物を断捨離するとスッキリしますが、この感覚を味わうまでのプロセスはなかなかのもの。
只今格闘中。
こんにちは!ちいです。
お買い物マラソンで購入したCube boxが届いたので、早速組み立てました。
⇒ 送料無料 キューブボックス A4ファイル対応
組み立てに要した時間はほんの10分程。
無印のファイルボックスと組み合わせて収納しました。
モザイクにした本は、公にすると、確実に引く。
「いのちと塩」というタイトルも相当あやしい…。
キューブボックスは、A4ファイル対応なだけあって、無印のファイルボックスがピッタリ収まります。
カラーもホワイト×ホワイトでまるでコラボしたかのよう。
扉があるタイプなので、無印のファイルボックススタンダードが2つ入りました。
2個購入して、IKEAの机の足元に配置。
IKEAの白ともほどよく馴染みました。
一概にホワイトと言えど、各社微妙な色の違いはあります。
でも、全く気にならず、まるでコラボしたかのよう。
大好きなブロガーさんが「収納もインテリア」とおっしゃっていたことが、やっと理解できるようになりました。
ボックスの奥行きは30㎝ほどで足がぶつかることもなく、邪魔になりません。
ボックスの上は今後、ニャンの憩いの場所になることでしょう。
大物の断捨離とは、テレビボードなのですが、収納力がありすぎたことでたくさんの物をしまいこみ、ため込んでいました。
全ての物をまずは出したので、家中のあちこちに物の山、山、山。
片付けてるのか、ちらかしてるのかほんと、わからない。