こんにちは☂ちいです。
昨日の夜、ふと、洗濯機のゴムパッキンをめくってみると
なんだこりゃ…
繊維くずやらゴミがたくさん溜まってる…
そういえば、最近カビ取りもしていなかった。
このゴミは、さすがに、見て見ないふりができないレベルだったので
洗濯槽クリーナーを使っての槽洗浄を夜8時くらいからスタート。
我が家の洗濯機では、槽洗浄に要する時間は約8時間。
これで、明日の朝はスッキリ洗濯できるぞー!!
朝、洗濯機の扉を開けてみると
漂白剤のニオイはなく、ほんのり洗剤の香り。
いつもカビ取りにはこれを使っています。
ドラッグストアのものに比べると、かなり高いですが
それでも、スッキリ感、使用後のニオイは全然違います。
なんせ、塩素臭がしませんから。
これを使い始めると、市販品に戻れなくなりました。
朝、洗濯をする前に、ゴムパッキンの中を覗いてみると
白い、粉粉が残ってる…
なにこれ??
アルカリの洗剤で取れなかったということは
酸性の何かで落とさないといけないのか
ということで、水垢とり用に作ってあるクエン酸液をシュッとふりかけ
メラミンスポンジで擦って、拭き上げると
ピッカピカ☆スッキリ♪
実はこんなところまで、掃除したことがなかった。
お掃除の専門家さんによると、洗濯機のカビ取りは1カ月に一度が理想的とか。
ふーん…
そんなにやらないといけないのか。
3カ月に一度という声もあったのようなので、そうしよう!