今日は少し暖かい♡
これだけのことで、かなり気分が上がります。
こんにちは!ちいです。
お米は生鮮食品。
魚、肉、野菜と同じようにできるだけ鮮度重視で保存しなければならないことを知ってから、野菜室に入れるようになりました。
その際の容器ですが、無印かケユカか、どちらかにしようと相当悩んだ結果、どちらにしたでしょう?
それでは、まず、無印の方から見ていきましょう♬
無印良品 冷蔵庫用米保存容器 700円
半透明の容器で、角も軽量カップも丸いタイプ。
対してKEYUCAのQucca ライスストッカー 630円
価格は少しお安めです。
無印に比べると四角っぽいですが、角はゆるやか。
計量カップの形も四角。透明なので、お米の量がわかりやすい。
で、結局のところ、2つ購入予定だったので、並べて置きやすく、野菜室での収まりがいい方をと思い、結局、KEYUCAの方にしました。
実際使ってみると、なんとも使い安い!
フタは透明のしっかりしたプラスチックで、注ぎ口部分に緩むことなくホールド。
だから、写真下部にあるように、横にしても置けるわけです。
この容器にしてからお米の管理が随分楽になりました。
我が家は二人暮らしなので、一度に5㎏のお米を買っています。
この5㎏を2つの容器に分け、残りはジッパー付きの保存袋に入れています。
あと、どれだけお米が残っているか野菜室を開ける度に目に入ってくるので、本当にわかりやすい。
お米を野菜室に入れるようになってから、野菜の管理をちゃんとしないと、入り切りません。
よって、余らせてミイラ化した状態も今は、ない!ない!
おかげで、当たり前のことがやっと普通にできるようになりました。