こんにちは☀ちいです。
大掃除はお家だけでなく、パソコン内のデータの整理もしないと!
ということで、USBを買いにヤマダ電機まで行ってきました。
年末の電気屋さんは大賑わい!
それにしてもUSBメモリの安いことといったら。
32GBで2000円もしないなんて…。ビックリ!!
これでお買い物は終了!
でも、せっかくヤマダ電機まで来たので、購入を検討しているドラム式洗濯機を見に行くことに。
ちなみに我が家の洗濯機は5年選手。
この夏、乾燥が全くできなくなり、修理に来てもらおうと保証書を出してみると
無料延長保証期間が終わっていた…。
ガッカリ。。
仕方がないので、今は洗濯のみで使っています。
買い替えるにはちょっと時期が早すぎるから、使えるところまで使おうと。
店員さんに何年目ですか?と聞かれ
「6年目です」と答えると
そろそろですね…と
調べて見ると、7年が平均寿命みたいですね。
でも正直、もう少し頑張れないのかと思う。
縦型式の洗濯機とドラム式の大きな違いは、水道料らしいです。
全然違うとおっしゃってました。
金額にするとどれくらい違うのか、正確な数字を聞いてくれば良かった…
洗濯機の5年程前と現時点での性能の違いは、洗剤の自動投入と温水洗濯機能が主だそう。
洗剤の特性上、やはり、温水の方が断然汚れ落ちがいいとか。
我が家の場合、それ程落ち方に不満を抱いたことがなかったので、よくわかない点でした。
自動投入はどっちでもいいって感じ。
あまりこの2つのことに関しては関心が持てず
乾燥のムラがないか、普通に使うとどれくらいの寿命があるのか
気になるのはこの2点だけ。
ニャンがいるので室内干しがなかなか難しく、雨の日や乾きが悪い時期にだけ乾燥機能を使っています。
色々お話を伺っていると、洗濯重視、日常的に乾燥まで自動コース、光熱費など
やはり、何を重要視するかによって、選ぶようです。
消費税が上がる前を目処に買い替えようかなぁ。
結構な出費だし、毎日毎日、本当にお世話になる物だから、じっくり検討して購入しようと思っています。