こんにちは!ちいです。
12月ももう中旬。
すでに大掃除をされている人もいらっしゃるようで、頭が下がる思いです。
なんせこの私、暢気に床貼り替えなんぞやって、体調壊してますから。
それで、掃除に欠かせないものといえば、洗剤。
みなさんは、汚れ別に洗剤を変えていますよね。
当然ですよね!?
この私、なんでもかんでもアルカリ電解水を使っていました。
これが完全な勘違いだということを今日知ったんです。
クエン酸ってあるじゃないですか!?
クエン酸でピカピカになるといえば、水道の蛇口。
本当にピッカピカになりますよね。
水垢にもクエン酸。
ここまでは私の認識は間違っていなかったみたい…。
クエン酸は酸性。
アルカリの汚れには酸性、酸性の汚れにはアルカリ性が正しいそうですが、アルカリか酸性かなんてことは小学生以来考えたこともなかった。
だからというわけでもないのですが、だいたいどこでもアルカリ電解水を使って掃除していました。
トイレもしかりです。
それがね、最近なんか便器が臭いんですよ。
いや~な臭いがするんです。
まぁまぁ掃除しているのにね。
トイレの汚れって酸性とアルカリ性の両方の汚れがあるようなんですが、そんなややこしいことはおいといて、便器の汚れで気になるのは、尿石。
硬くなると落ちにくくなるアレです。
尿石はアルカリ性らしい。ということはアルカリにアルカリを振りかけていたので、汚れが残ってしまい、臭いが発生したと思われます。
「あぁ、勘違い」はここでした。^^;
それで、この尿石汚れを落とすには、クエン酸がベストだと今日知ったんです。
おそっ!?
いつもクエン酸は100均で購入していて、薄めて蛇口を拭いたり、スプレーボトルのつけ置きをしたり、コーヒーメーカーの水垢落としには使っていたんですよ。
でも、あまり減らない。
そこで、せっかくあるから水で薄めてクエン酸液をつくることにしました。
200mlの水に小さじ1杯が目安だそうです。汚れによって濃度を変えるとよさそうですね。
頑固な尿石にはクエン酸湿布が効果あるとか。
なんでもかんでもアルカリ電解水でなんとかなると思っていた私が浅はかでした。
だから臭いんだ!
クエン酸が適している掃除場所は、水回り(石鹸カスの汚れも)と覚えておくといいですね。
あとはタバコのヤニ汚れと臭いにも☆
よーし、明日、トイレを掃除やろう!
今日じゃないんだ!?