こんにちは!ちいです。
あなたはタオルをどんな風に干していますか?
我が家はというと、ずっーと丸い形のパラソルハンガー。
たこ足とも言いますね。
干す前に撮ればいいのにね…。お見苦しくて申し訳ない。
ホームセンターで見つけた1000円程のものを使ってみたこともあるのですが、ちょっと重かった。
というのも我が家では、全ての洗濯物をまずお風呂場で干してからベランダに運ぶんです。
理由は、紫外線対策。(光老化に抵抗してます)
で、やっぱり軽くて使い易いのが、ダイソーのパラソルハンガー☆
超シンプル♡
200円だけど、こだわってます。
こんなに便利で使い勝手がいいハンガーなのに、なにやら東京では使わないとか。
四角いハンガーが主流だそうな。
そうなの??
これは靴下を干したり、布巾を干すのに買った無印の洗濯ハンガーです。
これは、四角。^^;
パラソルハンガーって美容室や散髪屋さんの前を通ると見かけたりしますよね。
本当は、グルン、グルン♪と風車のように廻ってほしいくらいなんだけど、狭いベランダではとてもじゃないけど、回せない。
でも、回らなくてもタオル全体にまんべんなく風が通るので、乾きが早いんです。
それに、干す時のアクションが少ないときた。
パンパンとシワを延ばしてから、かけるだけ。
ピンチで止めなくていいんです。
それに、ピンチとピンチの間のたわみジワもできない。
これがね、タオルを畳むとき気持ち良いったら。
とまぁ、干し方ごときで四の五の言ってますが、毎日のことだから、ストレスなく楽にこなせたらいいですね。
最後までおつきあいくださりありがとうございましたღ