こんにちは☀ちいです。
昨日、久しぶりにお気に入りのワイドパンツを履いてのお出かけ。
ところが、階段を昇るには何の問題もなかったのに
降りる時にだけ、裾がスニーカーにひっかかるじゃないですか。
パンツの裾前方がつま先にカッとひっかかる感じ…
転けそうになる程のひっかかりではないけど
おっと…º∀ºとなる。
気をつけないと転倒するかもしれないという恐怖感は十分に味わえました。
なので、裾にひっかかりを感じてから
殿様のように裾払いをして進むわけにもいかず
太もも当たりの生地をちょいと持ち上げてのぼってみると
なんともスムーズに歩けました。
それで、思ったんです。
動きやすいワイドパンツは、裾幅がポイントだということを。
昨日履いていたワイドパンツの裾幅は32㎝。
これです。
UR’Sハイウエストワイドパンツ
ハイウエストで足長効果もあり、スッキリ見えます。
一昨年辺りからワイドパンツが好きになり、何本か買った中で検証してみました。
例えばジャーナルスタンダードのワイドパンツ
画像はありませんが、裾幅なんと!40㎝
広い!!もう1本脚が入る程。
さらに、ベージュのコーデュロイパンツは、25㎝と狭い。
この25㎝幅のパンツがものすごく動きやすい。
裾がモタモタしなくて、歩く時も裾同士がいちゃもんを付け合っているように感じません。
従って、裾幅が30㎝以上はやはり動きにくいと。
これをお出かけの日ではなく、普段着として着ようものなら
きっとストレスになるにちがいありません。
この裾で安全に自転車に乗れるのか?(ペダルにすそがあたらないか?車輪に巻き込まれないか?)
運転する際、ブレーキやアクセルは、安全にしっかり踏めるのか?
この裾で、トイレ掃除ができるのか?
この裾で、お風呂掃除の邪魔にならないのか?
と考えるだけで滅入る。
もちろん、人によって感じ方も違うとは思いますが、25~30㎝幅が動きやすく、ストレスなく履けると思います。
サイズ表に裾幅は明記してあると思うので、チェックしてみてくださいね!
もっと心地いい暮らしがしたい!シンプルで豊かな暮らし
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
シンプルライフ