こんにちは☁ちいです。
先日、お風呂から上がってすぐにテレビをつけてみたら、番組内容に興味津々!
それは、スエーデンのゴミ問題に対する取り組みでした。
ご覧になりましたか?
スエーデンといえば、北欧ですよね。
IKEAやH&Mといった流行を発信し続ける企業や『長くつ下のピッピ』が書かれたのもそうみたい。
ピッピ、懐かしい!
それで、何が素晴らしいって、スエーデンのゴミ処理の前提が「ゴミはエネルギーになる」ということ。
ゴミは焼いて埋めるだけじゃないんだ。
驚くことに家庭ゴミの99%がリサイクルされていて、埋め立てに使われるのは1%にも満たないとか。
すごいなぁ。
ちなみに割合は
発電に利用…50.3%
リサイクル…33%
肥料、バイオガスに利用…16%
埋め立て…0.7%
このように、ゴミを全く無駄なく利用できているのは、家庭ゴミが徹底して分別されているからなんですよね。
例えば、封筒の紙の部分とナイロンの部分は分ける。
これは関東の人はされていますよね。
私の地域では、いっしょこた…
また、付箋も糊の付いたところと、付いていないところで分ける。
こんなに細かく注意して分別する必要があるのなら、私なら付箋は使わないという選択をするかな。
特に付箋でなくてもいいしね。
日本もこうなればいいなと願っています。
となると、分別する習慣をつけないといけない。
めんどくさがりだから、捨てる物を極力減らすよう生活しないと。
当然、必要な物しか買わないようにもっと心がけないと!
今はまだ要るかもぉで買っているところが時々あるんですよね…
でも、物は少なければいいとは言い切れません。
人それぞれ管理能力があって、管理する能力が高ければ、多くてもスッキリ暮らすことが容易ですが
私の場合、よくよく自分を観察してみると、この能力はさほど高くないことがわかってきました。
このことは、私の洋服の管理を見れば、明らかです。
洋服が好きなんだったら、管理もしようよと自分に言いたい。
努めます!!
我が家がある地域は、残念ながら分別がめちゃめちゃおおざっぱ。
自分のゴミは、もっと責任を持って捨てる必要があると思いました。
今、私ができることと言えば、余計なものは買わない。
必要な物、好きなものだけと共にスッキリ暮らしていきたい。