ミニマリストという言葉を知ったのは、2年程前だったと思います。
当時は、ミニマリスト?!
「少ない物で暮らすのか、ふぅーん」てな感じで、右から左へと受け流し
自分とは全く関係ないことのようでした。
しかも
なんかぁ、、貧乏臭くて、、、共感できない。。と、何様的な上から目線。
それが、ミニマリストさんのブログを読むにつれ、なるほどぉ、、と気づきや教えをたくさん頂きました。
今では自称とか、なりたいとか、様々に形容されているから、広義になっていて自由度が高いところがすごく好きです。
それに、貧乏くさいというのは、全くもって間違いであることに気づかせてもらえました。
社会に出て間もない頃、わたしは必然的ミニマリストだったように思います。
社会人1年生、そんなに自由になるお金があるはずがありません。
当時は、大阪市内の賃貸マンションで一人暮らし。
キレイなところに住みたいと見栄をはり、少し無理をして借りた新築マンション。
階下には親友もいて、安心でした。
部屋の中にはベッド、ローテーブル、テレビ、チェストを置いていて、モノトーンでシンプルな部屋。
※画像はイメージです。
洋服は必要最低限しかなく、1週間どうにか着回せる程でした。
数は少なかったけど、比較的良い物を大切に着ていたように思います。
今から思うと、あの時は物が自由に買えなかったので、頑張ってガンバって買った物を大切に大切に使っていました。
それから10数年程の月日が流れてから、完全に調子にのる、まさにパリピな時代が到来!
バブリ~~~!!
自分の力でも何でもないのに、バブリー♡
自由になるお金ができると、ほしいと思う物は迷うことなく買うようになり、必然的に物が増えました。
さらに、結婚をして、住むところが広くなると、捨てることなく買い続けるので、さらに物が増加。
そして、ミニマリストという言葉に出会ってから、ミニマリストさんのブログを毎日のように拝読することで、次第にプラスの影響を受け、徐々に徐々に整理を始めました。
整理とは、不要な物を取り除くこと。
必要ないモノが家の中からなくなると、空間が拡がります。
そして心も。
まだまだ途上中’ᴗ’
今日もおつきあい下さり、ありがとうございますღ’ᴗ’ღ ᵗᑋᵃᐢᵏ ᵞᵒᵘ*